ソロキャンパーさんなら1000円も2000円もあまり金額差は感じないかもしれませんが、ファミリーキャンプの場合3人〜5,6人の人数でキャンプをするので、1人1000円の差でも家族では数千円の差になってきます。
ロケーションなどと同様にキャンプ料金も、キャンプ場選定の重要な要素になり得ます。
わが家も、値段からキャンプ場を探す事が少なくないので、備忘録として、関東の格安キャンプ場をまとめてみました。
埼玉県
無料のキャンプ場
巾着田
場所:〒350-1251 埼玉県日高市高麗本郷125−2
期間:9月1日〜10月中旬、12月28日~1月3日までは禁止。
料金:無料ですが駐車代500円
チェックイン&アウト:8:30~17:00 ※利用時間内に入出場すること
問合せ:TEL 042-982-0268
わが家でも巾着田に行ってきました〜!埼玉県 巾着田での格安キャンプは予想以上に快適
http://masaiw.blog130.fc2.com/blog-category-10.html
お金をかけずにキャンプを楽しみたい方には、おすすめの場所だと思います。
http://kser-happy.com/outdoor/one-touch-tent-camp/
神川ゆ〜ゆ〜ランド
場所:埼玉県児玉郡神川町小浜1341近辺
期間:年末年始はお休み
チェックイン&アウト:8:30~17:00 ※利用時間内に入出場すること
問合せ:神川町役場 建設課 TEL 0495-77-0702
http://leo-roy.hatenadiary.com/entry/2016/04/12/021600
http://ameblo.jp/am-compass/entry-11800441987.html
運動公園の一部でキャンプ場ではないようですが、
ちゃんと炊事場も完備されています。
それに24時間使用可能なトイレと
17時には施錠されるゲートまで付いて
その設備はキャンプ場顔負けです。
http://kozakura71.blog91.fc2.com/blog-entry-223.html
かわせみ河原
場所:埼玉県大里郡寄居町大字保田原
料金:車1台1日300円
期間: 通年
問合せ:観光協会 TEL 048-581-3012
http://koshitatu.com/?p=4238
圏外(寄居周辺という意味ね)のひとは500円で入れるのです。
時間は10:30~16:00と短いし、温泉じゃあないけど、綺麗で広い。
http://suzumablog.suzumaroom.boo.jp/?eid=221050
ゴミ捨て場の前の平らなスペースで、1 区画 7m×7mだそうです
1区画¥2,000
http://k08a12.blog.fc2.com/blog-entry-1027.html
埼玉の格安キャンプ場
学校橋河原
場所:埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵664
料金:環境美化協力費普通車400円
問合せ:管理棟 TEL 0493-62-4152
ゴミ:持ち帰り
前に場所取りしていた、いつもの場所へと向かうと、車とテントがいっぱい!!
((((;゚Д゚)))))))
車を停める場所が無い⁉︎
深夜なので、車でウロウロするのも、申し訳ないので、広く開いている場所に停車。
???なんだぁ。
6年前迄は、ガラガラだったのに。(ーー;)
http://masaru323.hateblo.jp/entry/camp-gakkoubasi2015
http://ducati-maintenance.blog.so-net.ne.jp/2015-02-11
土手の方は雨が降ると少しヌカルミが出来そうな地面。
15時をまわり少し寒くなってきたので近くの温泉「嵐山渓谷温泉 平成楼」へ。
料金は2時間で650円。
http://mmyamada.naturum.ne.jp/e2674162.html
嵐山渓谷月川荘キャンプ場
場所:埼玉県比企郡嵐山町鎌形2604
料金:入場料300円、持込テント1張870円、普通車600円
期間:通年
チェックイン:10:00〜 / チェックアウト:翌10:00
問合せ:月川荘 TEL 0493-62-2250 (9:00~18:00)
まさに昭和レトロな雰囲気そのもの。
ボッとんでは無かったです。テントサイト近くの水場や、かまどは綺麗でした。
http://mokkoudaisuki.naturum.ne.jp/e2298164.html
です。我々は二人なので合計で一泊あたり2940円です。あまり整備されてないわりにはちょっと高いかなって感じです
がまあまあの値段でしょう。
http://masaiw.blog130.fc2.com/blog-entry-66.html
キャンプ場自体は山の中ですが、買い物や食事などで困りません。
我が家は、近くの国営武蔵丘陵森林公園に行くのが目的で、近くの安く泊まれる宿泊施設として利用しました。
http://atamadekkati.blogspot.jp/2012/05/tukikawa-camp.html
北本市野外活動センター
場所:埼玉県北本市高尾9-143
料金:1区画500円
問合せ:北本市野外活動センター TEL 048-593-0008 (8:30〜17:00)
お風呂:100円(立派)
中はちょっとした温泉並みの立派さでビックリ。うーん贅沢だ・・・
なんというか区画は小さくても高規格感あふれるキャンプ場でした。2区画(500*2円)+お風呂(100*4円)+網レンタル(100円)で1500円と安すぎる・・・職員さんもすごい親切だし、市の施設侮れません。
http://camp.ngworks.net/archives/1221037
注1)キャンプ場には、ペットを連れていくことはできません。
管理棟にも。
注2)予約後、現地に前払いしにいかないと泊まれません。
当日予約も×です。
サイトは選ぶことができず、予約をいれた順だそうです。
土質は、土と砂利。砂利のほうがおおかったかな。
ペグは金属製のほうがいいと思います。
http://ameblo.jp/yuri-coyote/entry-11262225960.html
千葉県
無料のキャンプ場
いちかわ市民キャンプ場
場所:千葉県市川市柏井2-992-1
料金:無料
問合せ1:スポーツ振興課 TEL 047-373-3112/047337-9802
期間:通年 ※12月28日〜1月4日は休業
チェックイン:14:00〜16:00
※タバコ、酒、火気類の持ち込み禁止??キャンプできないでしょ(笑)
橘ふれあい公園
場所:千葉県香取市仁良1
問合せ:都市整備課 TEL 0478-50-1214 (平日8:30〜17:15)
※3日前までに予約が必要
早速、持ってきた段ボールをお尻にひいてローラー滑り台をするサクハナ。
パパも何となく1回滑ったけど、ここのは全体的に直線でカーブが無いので結構なスピードが出るし尻は痛いし何でやっちゃったんだろ。。。
http://ameblo.jp/otamachannel/theme-10070662650.html
掃除はかなり行き届いていまして、きれいでした。。
名前は、公園ですが、設備は立派なキャンプ場です。。
充実した1日でした。
http://oyajiweekend.naturum.ne.jp/e1930003.html
千葉県の格安キャンプ場
内浦山県民の森
場所:千葉県鴨川市内浦3228
料金:中型テント1張 600円、大型テント1張 900円
期間:通年
チェックイン 13:00〜17:00 / チェックアウト 翌10:00
問合せ: TEL 04-7095-2821(9:00〜16:30)
公式HP:http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/
トイレは完全和式。三つあります。男子トイレにも洋式はありません。キャンプ場ではトイレがキレイかどうかすごく気になるのですが、ここのトイレ、私的にはちょっと無理でした。夜は一人では来れない怖さ・・・。トイレ自体はキレイでしたよ。
http://sukibakki.naturum.ne.jp/e2151162.html
林道(といっても舗装はされています。)をはいっていって荷おろしできますが車はその後駐車場に移動しなければいけません。
サイトによっては林道からまた細い道を荷物を搬入しなければいけません。
最初は駐車場からリアカーを借りていれてみましたが、リアカーでもサイトまで入れるのは無理っ!!
http://raddaddy.blog18.fc2.com/blog-entry-245.html
http://homepage2.nifty.com/shizyah/0303report.html
清和県民の森
場所:千葉県君津市豊英660
料金:大型テント1張900円, 小型テント600円, オートキャンプ4,100円
期間:通年
チェックイン:13:00〜16:00 / チェックアウト:10:00
問合せ:管理事務所 TEL 0439-38-2222 (9:30〜4:30)
公式HP:http://www.chiba-forest.jp/seiwa/
撤収で乾かすにはきつそうでした。
なので個人的には、1番~3番、9番~11番オススメかなー♪
ちなみに7番~11番側は柵があってちょっとした坂になってます。
http://nomoco.naturum.ne.jp/e1655090.html
http://www.shizengate.com/campsite/content/seiwakenminnomori.html
受付で料金を支払うとシャワー用のコインを人数分くれます。
コイン1枚で3分。短いかなと思ったけど、シャワーを止めている間はカウントされないから十分でした。
トイレもシャワー室も綺麗だし、設備も言うことなかったなぁ。
http://ameblo.jp/otamachannel/entry-12036961261.html
東京都
格安キャンプ場
山のふるさと村キャンプ場
場所:東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
料金:大人200円、子供100円、未就学児無料
問合せ:山のふるさと村 TEL 0428-86-2324
チェックイン:13:00〜17:00 / チェックアウト:10:00
期間:通年
受付:9:00〜17:00
公式HP:http://www.yamafuru.com/
帰りはキャンプ場の車でサイトまで乗せていただくことが出来ます。
ただしこの一度だけ。
忘れ物したりすると自分で駐車場まで取りに行かなくてはなりません。
トイレ和式1 洋式1綺麗でもなく汚くもなく…
http://rinrensoh.naturum.ne.jp/e2579138.html
洗剤、スポンジ、たわし、ゴミ受けが設置されています。分別すればゴミも捨てられます。
灰処理も出来ます
お湯は出ませんが、とても使いやすそうな炊事棟です
http://tantan46.naturum.ne.jp/e2226187.html
群馬県
無料のキャンプ場
県営赤城山キャンプ場(標高:1,350m)
場所:群馬県前橋市富士見町赤城山32
料金: 無料
問合せ:群馬県環境森林部自然環境課 TEL 027-226-2871
期間:通年
一面小石の為マットかコット必須です。
公園のトイレという感じ。水洗。
トイレットペーパー完備。
10月末頃から凍結の為使えなくなるとか。訪れた時は、湖以上に満天の星空に感動しました☆
http://denchin-camp.seesaa.net/article/430264712.html
違いがあるとすれば、炊事場でお湯が出ないこと。ゴミを持ち帰ること。ウォッシュレットがないことぐらいでしょうかね。
走り屋などが出る場所なのでハイシーズンには厳しいかも知れませんが、平日には最高の場所だと思います。
http://miyabix.com/archives/7234
全部で10張りくらいになったかな。
50張りは余裕で可能だろう。
http://blog.goo.ne.jp/chimo777/e/e8bb78df7c64edae03570a43e816ca46
また路面は基本的に砂利サイトで、しっかりとマットやコットを準備しましょう。
山側にあるサイトは逆に広いです。2ルームテントも張れます。
https://camp-in-japan.com/post-3308/
群馬県自然の森野営場
場所:群馬県利根郡みなかみ町藤原
料金:無料
問合せ:みなかみ町役場本庁観光商工課観光商工グループ TEL 0278-25-5017
期間:6月〜11月
基本、隣の川で食器は洗います!
もちろん水で流すだけか・・・天然成分の洗剤で洗います!トイレだけは高規格!笑
http://campmania.naturum.ne.jp/e2515693.html
20台くらいは可能。
テントはがんばれば50張りは可能だろう。
ファミリーキャンプが多いようででかいテントにタープが主流のようだ。
http://blog.goo.ne.jp/chimo777/e/fac479e92478e477a25c9657ebcaedf8
群馬県の格安キャンプ場
バラギ高原キャンプ場
場所:群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401-107
料金:大人1,000円、子供500円、未就学児無料
お問合せ:TEL0279-96-0490
期間:5月〜10月
トイレは水洗で、洋式トイレもありとても綺麗で清潔です。
http://ninnin.naturum.ne.jp/e2162897.html
洗剤やスポンジ、束子なども自由に使えました。
《サイト》
ハッキリいって綺麗で広いです!
http://ameblo.jp/maronenko-1975/entry-12050893132.html
お風呂は、歩いて行ける湖畔の湯を利用、割引は無く500円です
http://plaza.rakuten.co.jp/papachanfamily/diary/201607180000/
野栗キャンプ場
場所:群馬県多野郡上野村新羽831
料金:バイク500円。車1,000円
期間:4月~11月
問合せ: 野栗食品 TEL 0274-59-2064
キャンプ場入り口の看板は”竜神の滝キャンプ場”になっています。
地面は石がゴロゴロしているので、大きな石をどかしてからマットを敷くと良いと思います。
水が濁っていたという記事を見かけたため、飲み水用は自宅から汲んで行きました。
http://denchin-camp.seesaa.net/article/422306249.html
炊事場には蛇口が4つあります。
野栗商店で伺ったところ、飲用できるとのことでした。
http://blog.zaq.ne.jp/shinosolo/article/73/
茨城県
無料のキャンプ場
辰ノ口親水公園
場所:茨城県常陸大宮市辰ノ口1339-2
料金:無料
問合せ:辰ノ口親水公園 TEL 0295-52-1583
しかし、車の通行量は少なめ
非常に綺麗な野営場&公園です。
ゴミ一つ落ちていない美化意識が高いキャンプ場でした。
http://ameblo.jp/kazutoyo1217/theme-10095777743.html
鮭展示館という名の、無料の淡水魚水族館があるところです!
この公園の近くの川は、鮭が産卵のために登っていく川だそうで、時期になると多くの鮭を見ることができるそうなんです。
http://piscam.net/camp/2040
http://caprice.at.webry.info/201407/article_2.html
小滝沢キャンプ場
場所:茨城県高萩市大能
料金:無料
問合せ:リーベロ高萩 TEL 0293-23-7316
お問合せ2:高萩市商工観光課 TEL 0293-23-2111
期間:通年
あ、トイレもキャンプサイトから離れていますので、そこも注意が必要ですね〜
無料だとは思えない充実の設備
http://piscam.net/camp/1719
http://www.cc.rim.or.jp/~naoss/AZ/NR/otaki.html
茨城県の格安キャンプ場
茎崎こもれび六斗の森
場所:茨城県つくば市六斗1002番地
料金:施設利用料210円、テント1張り310円、タープ310円
問合せ:こもれび六斗の森管理事務所 TEL 029-876-5040
期間:年末年始以外
公式HP:http://rokuto.exblog.jp/
キャンプ場の受付はキャンプ場の向かいにある中泉建設さんで行います。
場内の設備は、若干古い感じもしますが、どこも綺麗に掃除されています。
http://tsukubamirai-style.com/
いくつかヒットしたけど、県外で格安のキャンプ場は、ここが一番近かった
本来車乗り入れダメですが、バイクはOKとのこと
http://blog.livedoor.jp/ti_easy/archives/51479500.html
○使用料は210円/人
○一張り310円
○クルマ乗り入れ310円/台 ※混雑時は出来ないと思われる。
○トイレは洋式水洗有り。定期的に掃除され綺麗さを保たれてるとは思うが混雑時は微妙。
○バーベキュー施設は大勢利用していました。
http://islandtail.naturum.ne.jp/e2731166.html
豊里ゆかりの森キャンプ場
場所:茨城県つくば市遠東676
料金:1人1泊210円+テント1張310円
問合せ:029-847-5061
期間:3月〜11月
チェックイン:14:00〜 / チェックアウト:翌10:00
ここはわが家も行った格安キャンプ場です。
レビュー記事:豊里ゆかりの森キャンプ場はアスレチックで楽しめる!
栃木県
無料のキャンプ場
宇都宮森林公園キャンプ場
場所:栃木県宇都宮市福岡町1074-1
料金:無料
問合せ:森林公園管理センター TEL028-652-3450 ※要予約
期間:4月〜10月末
公式HP:http://forestpark-utsunomiya.jp/
※芝生広場へのテント設営は禁止
第2キャンプ場は赤川ダム湖半にあり、近くに小川が流れたりとロケーションはこちらの方がいいかもれしない。
宇都宮市にある宇都宮森林公園のキャンプ場詳細まとめ
かなり本気で行こうと思ったんだけどタイミングが合わなかった。
古賀志山のハイキングをからめるのがベスト。もしかしたらこれからも、山登りのついでに行くことがあるかも。
http://sosin.naturum.ne.jp/e2352392.html
それから、子供の遊べる所が沢山ありました。(水遊び、サイクリング、釣りなど)
http://ameblo.jp/mokati-ino/entry-11249600676.html
宮原青少年野外活動広場
場所:栃木県那須烏山市宮原
料金:無料
問合せ: 那須烏山市市役所 商工観光課TEL 0287‐83‐1115
期間:通年
その割には、基本的なところはしっかり管理されています。
お水もしっかりでます。トイレです。以前はもう少し多かったような。。
でも、水洗です。が、和式です。次男君残念!!
http://oyajiweekend.naturum.ne.jp/e2238126.html
無料だし、広いし、空いてるし。最高なのだ。
那珂川沿いなので釣りもできる。
http://blog.goo.ne.jp/sakeblog/e/ae1c423a6f35f8624876a650d2a30b01
実際、広場に来ていた殆どはソロキャンパーでした。
http://ameblo.jp/furotosake/entry-12001802527.html
栃木県の格安キャンプ場
菖蒲ヶ浜キャンプ場
場所:栃木県日光市中宮祠2485番地
料金:大人1人1,000円、小人800円、タープ1張1日1,500円
問合せ:菖蒲ヶ浜キャンプ場 TEL 0288-55-0412
期間:4月末〜10月最終日曜日
チェックイン:13:00〜 / チェックアウト:翌11:00
公式HP:http://www.shoubugahama.co.jp/
超格安という訳ではありませんが、ロケーションが最高です。
標高が高いので、気温が低い為、夏場でも秋冬の装備がおすすめです。
レビュー記事:中禅寺湖-菖蒲ヶ浜キャンプ場に初キャンプ
東古屋湖キャンプ場
場所:栃木県塩谷郡塩谷町上寺島744
料金:1人500円
期間:3月〜12月29日
問合せ:東古屋湖特別漁場管理事務所 TEL 0287-47-1150
バイクで10〜15分、山を降りて街に出ると、スーパー『ダイユー』があります。
http://akasakaichiro.hatenablog.jp/entry/2016/05/06/232424
外灯などありませんので、夜は晴れてれば満天な星空が見えますよ
買出し等は、キャンプ場へ来る前の塩谷の町のスーパーか、矢板駅付近でしたほうがよいです。
http://ameblo.jp/maronenko-1975/entry-12144155630.html
早朝5時におばあちゃんが掃除してくれてます。受け付けは、釣りの管理施設で行い、
管理棟からキャンプ場前は数百メートル離れていて、
売店の類はない。
http://blogs.yahoo.co.jp/bonnie_doudeshow/39417902.html
神奈川県
無料のキャンプ場
田代運動公園キャンプ場
場所:神奈川県愛甲郡愛川町田代339
料金:無料
期間:通年
キャンプ場じゃないので無料~(^^)
なんですがなかなかの有名人気な野営地です。
冬だろうが関係なく週末はキャンピングカーの聖地でもありテント泊合わせて10~20組は下ることはないみたいですね♪
http://ameblo.jp/chikuwan21/entry-12095707642.html
運動公園というだけあって、野球場、テニスコート、プールなどがある。 野球場にトイレがあった(キャンピングカーのエリアの近くにもある)。
https://blog.still-laughin.com/archives/2016/06/post-7593.html
洗い物を出さない工夫する事が出来れば問題ないんだけど。洗面台が小さいので折りたためるポリタンクなどでな
んとか水はくむことができます。
思い立ってちょこっとアウトドアを楽しむには良い所です。
http://masaiw.blog130.fc2.com/blog-entry-41.html
神奈川県の格安キャンプ場
青野原オートキャンプ場
場所:神奈川県津久井郡青野原918
料金:全て1日につき、車500円、大人400円、タープ・テント各500円
問合せ:TEL 042-787-0477
期間:4月〜11月末
女子トイレにはシャワートイレが設置されていた
http://hare-ame.blogspot.jp/2016/04/blog-post_15.html
◆管理組合様のご好意により、設備を制限して開放する。
◆その代わり管理はしないし、何かあっても責任は取らないよ。
◆それでもよかったら使ってね。
◆そして、1台あたり500円は払ってね。
ということになります。
http://yj4115.naturum.ne.jp/e2652716.html
結構混んでて手前側はもうスペース無し。
やはりフリーサイトの場合は早めに着くべし。
http://murakou1029.naturum.ne.jp/e2749147.html
新戸キャンプ場
場所:神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2362
料金:大人1人900円、子供1人700円、車・バイク1台500円、
チェックイン:8:00〜20:30閉門 / チェックアウト:翌8:00開門〜10:00
公式HP:http://www.shindocamp.com/
今まで経験した事のないレベルの道幅。
ちょっとした坂道を登る感じでトイレがあります。感じとしては「公衆トイレ」レベル。
昼間は節電のためか、電気が点いてなくて暗いです。6歳の息子は怖がって結局ずっと一人ではトイレに行けませんでした
http://yonezo.biz/?p=4966
静かなサイトに川のせせらぎが聞こえて、緑の木々がとても気持ち良い環境です。
http://smilekun.naturum.ne.jp/e633379.html
シャワーも4~5個あり、5分300円。
キャンプ場中央のトイレは思ったより綺麗。
http://shakehip.naturum.ne.jp/e1716852.html
コメント欄