先日、前後ホイールをゲイルスピードにリプレイスしたので、初のラジアルタイヤは、ゲイルスピード推奨のメッツェラーにしました。
M5が出ている中でのM3という型落ちでセット298000円という安さも決めた項目です。
かねてより、Vmax純正ホイールで履いていたバイアスタイヤが、峠でステップをする程のバンク角になると、急に破綻する状態が怖くて不満がありました。
そして、今回初のラジアルタイヤを履いた事で、ワインディング走行時の速度が上がり、不安も無い軽快な走行にびっくりしております。
一通り皮むきも済み、これから何キロのライフがあるかは数ヶ月後にインプレッションするとして、400Kmほど走行した感想を書いておきたいと思います。
メッツェラー
初!タイヤの皮むき
過去に3台ほど、バイクを乗り継いで来た(若い頃)のですが、タイヤ交換なるものを行ったのは今回が初めて。
『新品タイヤには、保護用の油などが塗られているので、最初はかなり滑る』
というのが自分を含め、一般的な常識だと思います。
で、タイヤの皮むきと言うと、直線走行を少し行い、ジョジョにバンク角を深く取っていき、という作業が行われれるわけですが。
先日YouTubeを見ていると次の様な動画を発見
現在は保護用の何がしは使われておりません!
という事で、初の皮むきは、しっかりと洗浄後に軽く、流した程度にしました。
SPORTEC M3ってどうなの?
正直、旧タイヤがバイアスであり、1万キロほど走行したものでしたので、比較できないくらい、ノイズが少ないタイヤです。
純正ホイールからゲイル化により、重量が軽くなった事も当然ありますが、加速がいい!
そして、路面を滑っていく感じ。
滑る・・・ちょっと違うな。
タイヤのゴムがギャップを吸収してくれるので、乗り心地が良いというのが正しい感じ。
そして、肝心のグリップですが、ものすごい安心感があります。
ゲイル化で20mmローダウン、ノーマルステップの為、ガリガリ当たってしまい、フルバンクこそできませんが、滑る感覚は全くありません。
ただ、足回りが軽くなったのに慣れていないせいか、バンク中にふらつく(安定感が無い)印象を受けました。
水風船に乗っかっているような感覚。車のタイヤを新しくした時にふわふわするのに近い感覚なので、ゴムが柔らかい状態(新しい)タイヤの特徴のようなものだと思います。
最大までバンクさせ、回転中にふわふわとバンク角が変わる感じ。これは少し慣れが必要。
METZELERには象さんがサイドに描かれていて、この像を消すくらいまでバンクさせられれば一人前?的なマスコットですが、皮むき走行でお腹程度までは使えておりました。
これ以上はバックステップ+ロングエンドアイが必要なのか。。
色々な方のブログを見ても1万キロ程度のライフはあるようなので、自分の乗り方だと2年程度は持ちそう。
また、さすがのハイグリップタイヤで、純正バイアスの時にはどんな乗り方をしても、タイヤがザラザラする事はありませんでしが、少し峠を走っただけで、本当に少しですが、サイドがめくれているのを確認できました。これは食いつく!といった印象。
その他参考インプレ
この安さが無ければメッツラーは買ってなかったと思う。
300kmほど走ったが、ダンロップのツーリングタイヤには正直戻れない!
どれくらいライフが持つかにもよるが、
自分の乗り方にはツーリングタイヤはダメなことにいまさらながら気づいた。
次はかなりの確立でM5を履くと思う。
ミシュランとは違うがこの乗り味もいい!
すっかりメッツラーファンになりました。
http://imp.webike.net/commu/article/232082/
http://imp.webike.net/commu/article/168043/
コメント欄