ツーリングバックの選び方と特徴

ツーリングバッグ

これからバイクを買おうまたは、乗り出した方。バイクは驚くほど荷物を積む事が出来ません。
普段、車に乗っている方ならなおさら、その不便さに気がつくでしょう。

そこで便利になってくるのが、ツーリングバックと呼ばれるバイク専用設計のかばんです。
ロングツーリングをする時には、雨合羽や着替えを入れる事もできますし、ちょっとしたお買い物の荷物を積む事ができるので大変便利です。

管理人は、バイクにいろいろなものをくっつけるのはあまりカッコイイと思わない方なので、ロングツーリング時だけ、見かけを犠牲にして取り付けるようにしています。

バイク用バックの種類

タンク置き型バック


比較的容量が少なめですが、タンク面に吸盤やマグネットで取り付ける事ができるので、着脱が楽。
地図を入れられる商品が多いので、ナビより地図派の方は必須のアイテムです。
容量は、5リットルから10リットル程度のものが主流。

タンク部に取り付ける為、タンクがFRP製の場合は、マグネットタイプは取り付け不可なので注意が必要です。
また、レーサーレプリカなどのフルカウル系バイクは、体制がきつくなりそうなので、ネイキットやアメリカンバイクに向いていそうです。

サイドバック


タンデムシートにベルトを通して両脇に取り付ける事ができるバック。
容量は18〜25リットル程度で、両脇にぶらさげれば2倍の積載量を確保する事ができます。
取り付けもベルトのみで取り付け可能なタイプから、専用のキャリアをボルトで固定するタイプに分かれますが、どれも簡単に着脱が可能。

デメリットは、横幅が広がる分すり抜けはしにくくなります。

シートバック

タンデムシート上に置くように固定するシートバック。サイドバックと併用し積載量アップも可能。
管理人は、1つ目にこのタイプのバックを購入しました。理由は愛車のV-MAXには、荷掛けフックが無いので、ベルトだけで固定できるタイプが欲しかった為です。
ちなみに購入したのは、

この商品。ドラムバック風になっていて、大きめのものを買っておいても自分でくるくる小さくできる簡易的なものです。
タンデムバーとリア・サスペンション部に固定していましたが、高速走行中に気づくと荷物が無い!!
慌てて、バイクを路肩に寄せ後ろを見てみると、後輪部分にガリガリとめり込んだ状態でぶら下がっていました。
80kmで走行していて荷物がタイヤに巻き込まれたら・・・よく事故らなかった。

シートバックは一番、目立たたないのでつけている人も多いですが、シート上に乗せ、ベルトで固定するので、固定が甘いと、横や後ろに荷物が落下する危険が非常に高いです。
また、高さがあるものや重いものだと、かなり安定しないのでこれも危険。
取り付ける場合は入念に。

追記2015.6.19ゴールドウインスタンダードシートバッグ 8を購入-インプレ

車体ハードケース(モノロックケース)

荷物がぐらつくのは嫌だ!いつも付けっぱなしでいい!という方には、このタイプが一番しっくり来ると思います。
専用のキャリアをバイク側へ取り付け、そこにケースを固定するタイプなので、頻繁に取り外したい人には向いていません。
ただ、このタイプは、車体から後方に取り付ける事ができるので、2人乗りをする場合は、後ろの人の背もたれにもなってくれます。
後方が重たくなるので、トルクのあるバイクだとウィリーしやすくなるようなので、注意しましょう。

ツーリングバックのまとめ

ツーリングバックは大きく分けて4種類のカテゴリーに分ける事ができました。
ロングツーリングを頻繁にしないようであれば、タンクバック。たまにする程度なら、シートバック。
など、容量に合わせて選択すると使い勝手が良いでしょう。

コメント欄

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください