バイクのネジが取れない!固着してナメった(ネジ山が潰れた)時の対処法
バイクや車をいじってると、特に素人はネジをナメってしまう事があります。 中古車両を購入した時なども、サビたネジが固着してしまい、無理に回すとグニュっとネジ山が潰れてしまう時、あせりますよねぇ。 僕自身も、何度もねじ山を潰…
バイクや車をいじってると、特に素人はネジをナメってしまう事があります。 中古車両を購入した時なども、サビたネジが固着してしまい、無理に回すとグニュっとネジ山が潰れてしまう時、あせりますよねぇ。 僕自身も、何度もねじ山を潰…
先日、待ちわびたバイクがいよいよ家に来ました。 V−MAX1200!! いやあ、でかい! そして、ケツが嫌い^^; 新型のVMAX1700を購入する人の方が多いかもしれませんが、中古でも100万以上はするので、高くて手が…
僕が子供だった頃は、普通二輪と大型二輪免許は別れていなかったと聞きますが、今では、大型、普通二輪オートマ、普通二輪マニュアルと分かれているので、中免を持っているだけだと排気量400cc以上のバイクには乗れません。 通って…
V-MAXの逆車仕様は、国内モデルと比べると、マフラーの穴が少し大きいので、純正でも迫力のあるサウンドが楽しめます。 やっぱり、400CCのバイクで社外マフラー入れても、軽い音になりますが、1200CCもあると、図太い音…
新しいバイクを購入したら、傷つけないように細心の注意で乗る人がほとんどでしょう。 その為、できれば購入前にバイクカバーは用意しておくのが理想的です。 でも、バイクカバーっていろいろな価格帯があって、何が違うの?って思いま…
これからバイクを買おうまたは、乗り出した方。バイクは驚くほど荷物を積む事が出来ません。 普段、車に乗っている方ならなおさら、その不便さに気がつくでしょう。 そこで便利になってくるのが、ツーリングバックと呼ばれるバイク専用…
2014年9月にV-MAX(2001年カナダ仕様)を購入した管理人ですが、安全・快適にバイクライフを送るためには、車体以外にもいろいろと揃えなければならないものがあります。 結構お金がかかりますので、最低限必要なもの以外…
大型免許を取る事を決めてから数日後、自分が探していたバイクはV-MAXだと確信し、Gooバイク等のサイトで、早速物色を開始。 V-MAXとは V-MAXは、1985年からアメリカで発売が開始されたロングセラーバイク。 排…
今年で32歳になる僕は、高校の時に普通自動二輪を取得し、当時憧れだったKAWASAKIのゼファー400改を乗り回していました。 確か当時新車で購入して、タイガーカラーに全塗装し、ヨシムラのショート管を入れてもらって55万…