ブレーキキャリパー洗浄・ピストン揉み出し

ブレーキキャリパー掃除

購入してから1年が経過し、距離は6000kmを走行した事になります。
走行累計では1万キロを突破しており、年式の割にはかなり綺麗な状態を保っていますが、前オーナーは整備をしっかりしていたのかはわからないので、細かい部分もチェックをしていく事にしました。

まず最初は、安全面においても最重要部のブレーキキャリパー。
近頃、ブレーキが鳴くので、ブレーキパッドが無いのでは?と思った事がきっかけです。
また、近々、ブレーキホースをメッシュに変え、ラジアル化しようとも思っているので、自分でできそうかを判断する為の準備でもあります。


キャリパー上部のフタ?を開けると、ブレーキパッドが見えますが、ピストン(シルバーの部品)がかなり汚れているのがわかります。
そして、中心が出ていません。
どの状態が正解なのかがわかりませんが、このピストンがスムーズに動かないといけないので、洗浄をしていきます。


パッドも片方だけ減っていました。


バットピンと言われるブレーキパッドをぶら下げてある棒を取り外すと、パッドを抜く事ができます。
キャリパーサポートからキャリパーを取り外すと、ピストンを触る事ができます。


まずは、ブレーキクリーナーを吹きかけ、歯ブラシでゴシゴシ磨きます。
ホースが短いので、このままだと水洗いがしにくいです。。

キャリパー内側と、見えているピストン部分が綺麗になったら、ピストンの揉み出しを行います。
揉み出しとは、減ったブレーキパッド分だけ、ピストンが飛び出してきますが、飛び出したままの部分は鉄粉やオイルなどがこびりつき、動きが鈍くなってしまいます。
ブレーキレバーを引いた時に、このピストンが押し出され、ブレーキパットに圧力を加え、ブレーキディスクを挟む事で制動力が生まれるそうですが、動きにくいピストンだと、ブレーキに影響が出る事は当然に思います。
また、純正のキャリパーはピストンが4つありますが、それぞれが独立していて、全く動かないピストンもあれば、簡単に出たり入ったりするピストンがあります。

動きを良くするため、ピストン側面にシリコンスプレーシリコーングリース塗りこみ、ピストンを押し込みます。

ブレーキレバーを握ると、動きのいいピストンは飛びててきますので、これを繰り返します。
そして、どこかのサイトに注意書きが乗っていましたが、普段なら、ピストンの間には、ブレーキパッドが入っていますが、この状態は間に何も無いので、ピストンが抜ける可能性があります。
注意しながら作業をしていましたが、やってしまいました・・・

一つのピストンが抜け、ドバっとブレーキフルードが・・・
初めての作業でこれはかなり焦ります。ピストンは、穴にスポっと入っているだけだから、簡単に抜けちゃうみたいです。
そして、ピストンが抜けてしまうと、キャリパー内に空気が入ってしまうので、ブレーキフルードの入れかえをしないといけないみたいです。。

非常に面倒になってしまったわけですが、どうせ、ブレーキフルードを入れ替えるなら、少し先に予定していた、
・メッシュブレーキホース化
・ラジアルブレーキ化
を一緒にやってしまおう!という事にしました。


その前に、どうやら、ピストンの動きがかなり鈍いので、簡易洗浄では無く、キャリパーのオーバーホールも行ってしまう事にしました。

オーバーホールを行うと、純正部品のキャリパーシールキット(品番3HEーW0047ー50)が2セット(5746円)必要になります
2セットだと、1つのキャリパーのみでした。。。
キャリパー2つだと、4セットが必要になり、フロントブレーキ両方のオーバーホールには最低でも11,492円かかります。
(こんな輪ゴムが8個で1万円はないでしょ。。。)

そして、動きが非常に良くないピストンを取り出す為に、ピストンツールを購入しました。

参考にした動画

ピストンを取り出す為には、キャリパーを分解する必要がありますが、キャリパーを止めているボルトがかなり硬いので、一度フォークに戻して固定してから、キャリパーのネジと、バンジョーボルト(ブレーキレバーから伸びてきたホース)も緩めます。
軽く緩めたら、フォークからキャリパー自体を取り外し、バンジョーボルトを外しますが、この時ブレーキフルードが漏れてきますのでウエス等で拭き取りながら作業を行います。

ブレーキフルードは、塗装を剥がしてしまうので、作業時には車体に掛からないよう細心の注意が必要です。

キャリパーを2つに割ったら、ピストンを取り出します。
ピストンの外側は絶対に傷が付かないようにします。傷がついてしまうと、ブレーキフルードが漏れる可能性があります。
全部をバラしたら、ピストンシール(各穴に2つづつ)を剥がしていきます。

オーバーホールした時には、このシールは再利用不可らしいので、このゴムも新しいものに取り替える必要があるようです。
シリンダー部分にも傷が付かない様、爪楊枝で取り外しました。
後で洗浄する為、沸騰したお湯に付けておいたのが良かったのか、簡単に取り外す事ができました。

各部はお湯に食器用洗剤と歯ブラシでゴシゴシ洗い、ピストンの外側部分は、コンパウンドで磨いておきました。
この時、縦では無く、横に磨いた方が傷がつきにくく、後々のオイル漏れも防げるようです。


すべての洗浄が終わり、後は注文したシールが到着すれば、装着が可能です。

せっかく分解するなら、ラジポン化してしまおうと考え、ブレーキホース共に交換する事に。

コメント欄

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください